人生は旅

人生も旅もトラブルの連続、だからこそ‘’今‘’を大切にしたい

ジェーン・オースティン 秘められた恋

f:id:mikonacolon:20220124150412j:plain

主婦の友社『イギリス、本物のくつろぎインテリアを訪ねて』から。

生涯独身で通した秘密を覗き見るような気持ちに

 映画「ジェーン・オースティン 秘められた恋」をビデオを借りて見た。英国最高作家のひとりとされるジェーン・オースティンのまだ若い頃の物語だった。聞くところによると、彼女は緑あふれる田舎のハンプシャーで一生を過ごしたそうだ。私は彼女の小説のファンでも何でもなく、ただ偶然BBCのドラマを見て興味を持っただけだった。そのドラマで現代のイギリスに住むジェーンに心酔する若い女性は200年前のあの時代にタイムスリップしてしまう。そこで彼女は思ってもみなかった手痛い体験をする。なんだか面白そうというだけで、ほんの少しのつもりで見てみたら、思いがけなくドキドキしてしまった。どうしようもなく原作が読みたくなった。それで敷居が高いと敬遠していた原作を読んで目から鱗が落ちたと言うわけだ。

 「高慢と偏見」は上流社会が舞台なので、きっとジェーンもどこかの良い所のお嬢様だと信じていた。原作では上流社会の家柄はピンからキリまであって、メイドさんを雇っていても貧乏であることに変わりはないらしい。以前フィンランドの映画を見ていたら、夫は電車の運転士、妻はレストランのマネージャーで共働きの家庭にはちゃんとメイドさんがいた。あれと状況は似たようなものかもしれない。

 この映画ではジェーンの家は上流階級ではなく、父は牧師で家計は火の車だった。なので母親はジェーンをどこか金持ちの家に嫁がせたいと考えていた。願ってもない縁談が持ち込まれたが、彼女は愛してもいない相手と結婚する気は毛頭ない。その頃から彼女は小説を書いていて、どうやらペンで生きて行こうとしていたようだ。愛のない結婚は嫌だという彼女に母は「あなたのお金はないのよ。結婚しなきゃ、無一文」と諭す。家が貧しいことは彼女にもわかっていた。豚や鶏などの家畜を飼い、畑で作物を育てて生活している。メイドがいるのに、父や母が自ら鍬を握り芋を掘っていた。

 ところが、そんな貧しいはずの彼らも着飾って当然のように村の舞踏会に行く。そこにはお金持ちの上流階級の伯爵夫人も現れて、なんだかゴージャスな雰囲気が漂う。さっきまで豚にエサをやっていた人と同一人物とはとても思えない。彼らは背景が変わると変身することに気が付いた。ダンスもできるし、ピアノも弾けて、ジェーンに言わせると、お金はないけど知性だけはあるそうだ。でも教養溢れる父でさえ、お金持ちでいい家柄の相手と結婚して欲しいと願っている。父が真剣な目をして、「人の心を最も打ち砕くのは貧しさだぞ」とジェーンに言い聞かせる。彼女は後になってその言葉を噛み締める日が来ようとは夢にも思わなかった。

 母に「愛というのはそりゃあった方がいい。でもお金はなくちゃ生きていけないのよ」と言われたジェーンは「お金は稼ぐわ」と言い返した。それも「自分のペンで」と自信満々だったが、相手にされなかった。彼女はある日一人の青年と出会う。彼は遊び人で金遣いも荒い放蕩の限りを尽くしていると悪評の人物だった。最初は反発しあっていたが、彼女は彼の自由奔放なところが気に入ったのか好きになってしまう。結婚しようとするのだが、彼は判事である叔父のおかげで生活できていた。不幸なことに叔父に結婚を反対されると、「僕は何から何まで彼に頼っているんだ」と打ち明ける。一時は結婚を泣く泣く諦めた二人だったが、彼は駆け落ちをしようと彼女に約束する。

 ところが、彼が金遣いが荒い人というのは見せかけで、本当は故郷の兄弟たちに送金していることを彼女は知ってしまう。「兄弟って何人なの?」「たくさんさ」自分は無一文だし、相手には背負わなければならない家族がいた。お金が足りない。判事に背いていい仕事に就けるわけがない。「きっと遅かれ早かれ愛があっても貧乏に埋もれてしまう」などと将来のことを想像してみた。粉々に砕け散る前に「別れたほうがいい」と決断した。ジタバタを繰り返して、何とか成就するかと思えた恋の炎は消えた。その失恋のせいで彼女が独身を貫いたかどうかは知る由もない。

mikonacolon