あれはケチャプ味、だから子供は好き?
小学生の頃、給食で好きなメニューのひとつに酢豚があったことを忘れていた。何しろ遥か昔のことなので、当方も記憶が頼りなさすぎる。でもたしか甘~くて、酸っぱい匂いがする何か美味しい物があったなあと考えたら、思い出した、酢豚のことを。あれはたしかケチャプの味がして、子供好みの味付けだった。今で言えば、甘酢あんだが、酸味が強すぎず、かと言って酸味が弱ければ、ぼんやりとした味になって、もはや酢豚ではなくなってしまうのだ。
給食と言うのは皆が食べる物だから、万人向けの味に作られている。考えてみると、どのおかずも辛すぎず、かと言って味がないかと言えばそうでもなく、うまく作られているのだなあと感心する。酢豚も酸っぱいのが苦手な私でも大丈夫なように、甘い味付けがしてあった。玉ねぎやピーマン、人参も入っていて、特にピーマンはあまり好きではなかったが、甘酢あんに絡まっていると不思議なことに食べられた。
私は今まで子供はピーマンが嫌いだとばかり思っていたが、そうでもないことを発見したことがある。それは家の近くにある小学校の校門を入った先に、ミニトマトとピーマンの鉢植えがずらりと並んでいたこと。そしてミニトマトよりもむしろピーマンの方が多かったことに仰天した。まさか自分の嫌いな野菜の世話をして、成長を見守るなんてことはするわけがない。子供は皆ミニトマトが好きに決まっているという私の偏見も大いにあった。どちらか好きな方を選んでいいのに、なぜピーマンなのかという疑問が頭の中を駆け巡った。でもよく考えてみると、子供はピーマンが嫌いというステレオタイプな私の考えの方がどうかしているのだ。
甘酢あんと言うのは、いざ自分でアレンジしようと思うと、なかなか難しい。お酢、さとう、醤油、この三つの調合が微妙なのだが、酢豚の場合はここにケチャップが加わる。あれこれ試すのが嫌になった私は、楽をしようとクックドゥのレトルトの酢豚を買ってきて済ませようとした。だが、そうは問屋が卸さなかった、つまりレトルトのタレが私には酸味が強すぎて口に合わなかった。「酸味は熱を加えることで、飛ばすことができます」というどこかで聞いたことがあるアドバイスに従ってみたが、さっぱりうまくはいかない。あるいは、砂糖を少し加えて、酸味を抑えようとするのだが、かえって甘さが増して絶滅させたいような味になってしまう。
にっちもさっちも行かなくなった私は、レトルトのたれに頼るのを断念した。それからはネットで酢豚のレシピを検索したり、本屋で料理本を読み漁ったりして、自分好みの酢豚の味を見つけようとした。その結果たどり着いたのは、ケチャップにおたふくの焼きそばソースを加えて、酢豚のたれを作るという方法だった。焼きそばソースの甘味はケチャップ特有の酸味を消してくれて、まろやかな味にするのに役立った。酸味よりも甘味を味わいたい私にはベストな方法だった。
その頃は酢豚なのに、肉は豚肉ではなくて、なぜかとり肉を使っていた。料理の名前は酢豚なのに、これでは、まさかの”酢鶏”である。だが、意外にこの酢鶏は美味しい。ここでの鶏肉はあのから揚げで、醤油で味付けしたとり肉に片栗粉をつけて、表面をカリカリに揚げたものだ。そのとり肉を野菜が入ったたれに絡めると、何とも言えない味がして美味だ。一口噛むと、とり肉はサクッといい音を立て、同時に甘酸っぱいたれが口の中いっぱいに広がる。
実をいうと、酢豚の豚肉がとり肉にすり替わったのは、冷凍庫に豚肉のストックがなくて、しようがないからとり肉に代役を任せたからだった。当方の怠慢のおかげで、代役は想像もしないような力を発揮したのだ。”とり肉で作ると美味しい”と味を占めた私はそれ以来、酢豚と称してはいるが、酢鶏を作っている。
mikonacolon
Oisix特別お題キャンペーン「好きだった給食メニュー」