人生は旅

人生も旅もトラブルの連続、だからこそ‘’今‘’を大切にしたい

古本屋と絵本「くりとぐら」

f:id:mikonacolon:20201107172106j:plain

活字に疲れて、絵本に癒される

 都心の大型書店に行く途中に小さな古本屋があるのですが、そこがまた楽しいのです。目的はあくまで書店での座り読みなのですが、ついつい惹きつけられて立ち寄ってしまいます。その理由は店頭に、と言っても、店の外に様々なジャンルの本が並べられていて、どうしても気になってしまうからです。それでちょっとのつもりで本を手に取ったら、知らないうちに本の世界に没頭し、気が付けば1時間なんてあっという間です。推理小説もあれば、手芸のテキストもあります。CD付きのフランス語検定3級もあり、フラ動詞の活用表が乗っている清岡先生の本が1500円なのに300円で手に入りました。私が一番気に入っているのは絵本が置いてあることで、手に取ったらすぐに別の世界に行けてしまうところがたまらなくいいのです。特に活字をあまり読みたくない時に絵本は気分転換になって、おまけに癒されてしまうところが素晴らしいです。そうなんです、絵本は子供だけのものではないのです、大人が読むとかえって新鮮に感じてしまって思わぬ効用があるのです。

心の澱を浄化してストレスから身を守る

 新聞の絵本の広告欄を見ていたら、ある絵本の宣伝で読者の方のこんな声が載っていました。「大の大人の男が不覚にも涙をこらえきれませんでした。恥ずかしくて顔があげられなくて困りました」と40代のビジネスマンが本音を吐露。以前読んだ本の中で、ある精神科医が勧めるストレス発散方法は週末号泣でした。これをやれば、日常生活で我慢することを強いられる大人が1週間のストレスをリセットできるというのです。そう言われても、なかなか泣けないので映画やドラマ、あるいは絵本でも何でもいいので、何かの力を借りて涙を流せばいい。一度やってみると、確かになんだかすっきりした気がする。何かが解決できたわけではないのだが、少なくとも自分の気持ちだけはリセットできた気がするから不思議だ。

 考えてみれば、私たちの住んでいる部屋は時がたつにつれて、自然と埃が溜まってきますよね。心もそれと同様でだんだんと澱が溜まってくるのだそうです。だから涙を流すことで心を浄化できる、そんな考え方から生まれたストレス発散法なのです。

「くりとぐら」から思いだしたのは

 ある日、古本屋に立ち寄ったら、あの有名な絵本「くりとぐら」があったので読み耽ってしまいました。なぜこんなにも長く愛されるのかわかったような気がしました。まずお話が面白くて、絵が可愛らしくて大人でも惹きつけられてしまいます。非力なちびっ子のくりとぐらが大男に助けを求められるのです。小さな真珠を捜すのですが、大男には手が大きすぎて入らないので無理なのです。そこで2匹の身体の小ささが役に立って無事解決となりました。小さくても十分価値がある、生きている意味があるとのメッセージだと受け取りました。

 「くりとぐら」から思いだしたのは、羨ましいような子育て秘話で、新聞の投書にあった主婦の方のお話です。ステイホームで家の片づけをしていたら、くりとぐらの絵本が出てきて懐かしかった。息子たちがまだ小さい頃、毎日のように絵本の読み聞かせをしていた。特にくりとぐらは子供たちが大好きでせがまれてよく読んだものだ。あのカステラを大きなフライパンで焼く場面では、なぜか即興で「くりぐら、くりぐら」と歌ってしまった覚えがある。そう口ずさみながら、カステラを焼くいい匂いを子供に伝えたかったのかもしれない。

 それで現在は大学生と高校生になっている息子たちに何気なく聞いてみた。まさか二人とも覚えてないよね、そんな昔のことなんて。なのに、まさかの奇跡だとしか思えない。なんと二人は一緒に「くりぐら、くりぐら」と楽しそうに歌いだしたのだ。思いがけないことにびっくりして涙が出てしまった。

 こんな心温まる話を読んだら、このお母さんはすごい!と感心するしかありません。テレビ番組のなんでも鑑定団に例えると、まさに「いい仕事してますね」ならぬ、「いい子育てしてますね」と言えるでしょう。

mikonacolon